明治大正昭和レトロ「粋」

『桜が咲き誇る季節に、日本橋をぶらっと散歩』 [日本橋] 慶長8(1603)年に初代の木造橋が架けられ、翌年五街道(東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道)の起点となりました。 日本橋から東隣の江戸橋にかけては魚河岸が賑わい、白木屋や越後屋などが建ち並ぶ、江戸随一の繁華街でした。...
[豊洲の歴史] 豊洲の埋立ては大正後期から昭和前期にかけて、「関東大震災」の瓦礫の処理も兼ねて行われました。 当初は「五号地」と呼ばれていましたが、昭和12(1937)年に、将来の発展を願い、豊かな土地になるように「豊洲」と命名されました。...
1.飛鳥山公園「渋沢史料館」 「青天を衝け大河ドラマ館」 「渋沢栄一」今、NHKの大河で主人公、そして新1万円札の顔になるなど、ちょっと話題の人物。...
中野区はぶらっと散歩でまだ訪れていない区の一つ。 今回は西武新宿線 新井薬師寺前駅から新井薬師周辺を通り、JR中野駅までを巡りました。 1.新井薬師 安土桃山時代、天正年間(1573~92)、もと北条家の侍だった僧の行春が開いたと伝わります。...
新型コロナウィルスの影響で、3ヶ月ほど休止していたぶらっと散歩を再開することにしました。 今回は上野から日比谷線で一駅の入谷駅からスタートし、山手線で乗降客が一番少ない鶯谷まで歩きました。 1.旧陸奥宗光邸...
1.代々木公園「東京五輪選手村記念碑」 代々木公園は江戸時代、加藤清正の子孫の屋敷地を、当時の彦根城主井伊直孝が拝領しましたが、明治の終わり頃には陸軍の練兵場となりました。...
瀬戸内海の生口島。レモンの島として有名ですが、強烈なインパクトがある「耕三寺」を訪れました。
1.【第28回】ぶらっと麻布十番散歩「麻布七不思議の謎を巡る」を令和2年1月12日、実施しました! 今回のテーマは麻布周辺で語り継がれている「麻布七不思議」にまつわる場所の探索。 七不思議は「大ガマ」「狸」「猫」「鼠」などが登場する奇想天外なお話です。。。
《新年初の街歩きは文京区(水道橋~本郷~本駒込》 2020年明けまして、おめでとうございます。 新年初のぶらっと散歩は文京区を歩いてみました。 八百屋お七は目黒、忠犬ハチ公は渋谷など、既に文京区以外で歩きましたが、今回はこれらの文京区に残る史跡を巡りました。 また、本年もよろしくお願いします。 1.東京大学...
《麻布七不思議の痕跡を巡る!》 1.麻布七不思議とは何か? 実際、いろいろな話があり、なかなか定義が難しいのですが、ここは「麻布総合支所」に行き、職員の方に話を伺いました。 地下に連れていってもらうと、「麻布七不思議」と書かれた壁画のようなものがありました。 (一)永坂の脚気石...

さらに表示する