カテゴリ:2017



≪築地の由来~江戸時代≫ 1.築地本願寺 元和3(1617)年、浅草横山町に建立され、「浅草御堂」と呼ばれました。 しかし、明暦3(1657)年の明暦の大火で本堂を焼失。 その後、幕府による区画整理のため、旧地への再建が許されず、代替地として「八丁堀沖の海上」が下付されました。...
1.昭和の街「青梅」 新宿から中央線で1時間ちょっと。 ここは、れっきとした「東京都」です。 青梅駅に着くと、いきなりホームの待合室がレトロ感満載。 木造の壁に昭和30年代の古い映画の看板が掲げられています。 今風のデジタル画像ではない「手書き」が魅力的。 駅入り口には天才バカボンのパパの像。...
先日ご案内した12月16日(土)開催予定のぶらっと東京食べ歩き 築地「文明開化・昭和レトロの街」のランチ内容を変更します。 この頃、特に寒い日が続きますので、歩いた後は温かいものがいいですよね。 そこで、あったか鍋「鯛ちり鍋」メインの料理に変更します。 「鯛」のふわっとした身や白菜他の野菜を ”はふはふ”...
1.築地本願寺と築地の歴史 元和3(1617)年、浅草横山町に建立されたが、明暦3(1657)年の明暦の大火で本堂を焼失。 その後、幕府が区画整理のため、代替地として用意したのが八丁堀沖の海上でした。 そこで佃島の門徒が中心となり、本堂再建のために海を埋め立てて土地を築き(この埋め立て工事が地名「築地」の由来)、延宝7(1679)年に再建されました。...
美味いもの巡り · 2017/11/07
11月4日(土)ぶらっと東京食べ歩き「越中島~清澄庭園」を実施しました。 ぶらっと散歩も2016年2月に初回を実施して以来、お蔭様で今回で11回目となりました。 今後も20回目指して、面白いコンテンツをお届けできるよう頑張りますので宜しくお願いします。 1.深川、越中島の由来 (深川の由来)...
東京青年会議所台東区委員会主催の「下町から世界へ」に参加しました。 台東区の魅力をアンバサダーと呼ばれる方達が伝える手作りツアーです。 地元の方しか知らないような場所へ行ったり、普段できないような経験が出来て、最高でしたよ!! 1.千束稲荷神社...
城郭 · 2017/10/20
1.天空の城(備中松山城) こんな風景が見られるはずだった。 しかし・・・、実際に見えたのは雨の中、真っ白な雨霧だけ。 雲海は全く見られず。 これは看板の写真でした・・・スミマセン。 この前、7月に来たときは暑い真っ盛りで、とても雲海が出る雰囲気ではなかった。...
ぶらっと東京食べ歩き「麻布十番 坂道散歩(9/16)」を実施! (麻布七不思議の秘密に迫る街歩き) 1.十番稲荷神社 竹長稲荷と末広神社が戦災焼失して、両社が合併し、十番稲荷神社と改称した。 こちらの狛犬は昭和12年にコロンビアの歌手だった音丸さん(本名 永井満津子)により奉納されたもの。...
美味いもの巡り · 2017/09/04
1.「ぶらっと東京食べ歩き「麻布十番 坂道散歩(9/16)」の下見 まずは麻布十番7番出口を出てすぐ 東京3大たい焼きの一つ「浪花家総本店」 店名の由来は、初代神戸清次郎が大阪出身だったため、 故郷にちなんで浪花家と命名された 創業は明治42(1909)年 パリッと、香ばしくこげた薄い皮と ほどよい甘さの小豆の風味が特長...
昭和の戦争遺構 · 2017/08/29
1.三軒茶屋の名前の由来 江戸時代、神奈川県丹沢の大山のある阿夫利神社へ 雨乞いに行く大山詣が流行し、多くの人の通行があった その道中、大山道の本道(旧大山道(本道)[現 世田谷通り]と 新大山道(近道)[現 玉川通り(R246)]の分岐点に ①信楽(後の石橋屋、石橋楼) ②角屋 ③田中屋 の三軒の茶屋があった...

さらに表示する